それにしても語彙が欲しい

脚本家/フリーライター・森山智仁のブログです。ほぼ登山ブログになってしまいました。

日本コメディ協会『シェイクスピアの何か』の感想

コメディに真面目に取り組もうという雰囲気には好感が持てました。

しかし、残念ながら面白くはありませんでした。

たまたまウケの悪い回だったのかもしれませんが、周囲の笑い声も弱かったように思います。

 

 

 

①『最後の夏の夜の夢』

中盤のドタバタが単調に感じてしまいました。

 

あの狭い空間とパワー系のキャラ(業者さん)は相性がよくないです。

めちゃくちゃ上手で、箸を転がすだけでも爆笑するファンを大勢抱えている役者さんならアリかもしれませんが……

 

一番よくないと思ったのは、取り持つ役の彼が本当の気持ちを明かした時、本来告白する役だった彼が「え?」って言った(そういう顔をしただけだったかも)ことです。

それを完全に意外だと感じるアンテナの低さは、現代劇の登場人物として「個性」とは思えません。

あえて意外そうに振る舞うという選択肢もあるでしょうが、そうするのが順当と思える局面ではなかったです。

 

②『Romeo』

試みとしては非常に面白いと思うのですが、「原作を暗記している」か「原作読んだ直後」じゃないとほぼほぼ楽しめないという難点があります。

 

でも、小劇場でホモをネタにしていて不愉快じゃなかったのは久々でした。

徹底していたので爽快さがありました。


③『除夜』

三作の中ではこちらが一番好みでした。

 

十二夜』のエッセンスは上手に使われていますが、その「ミッションをクリア」したところでとどまり、コメディとして洗練されてはいないと感じました。(これは①にも言えることです)

 

父親に本気で反発するところは大変見ごたえがあり、そのあとの和解がすんなりしすぎていたので、中盤の雑談を減らして、和解に至る経緯をもう少し丁寧に描いてほしかったです。

f:id:moriyamatomohito:20180121160616p:plain

僕は以前「シェイクスピアが題材」と銘打って『メゾン・ド・ウィリアム』という戯曲を書いたことがあります。
終わり方とかはよかったつもりですが、正直、シェイクスピアの取り入れには失敗しました。
全登場人物をシェイクスピア劇に由来させようとして、かなり強引になったり、ほとんど関係なかったりしました。

 

柿喰う客の『女体シェイクスピア』が、僕の知る限り、シェイクスピアを用いた演劇の数少ない成功例です。