それにしても語彙が欲しい

脚本家/フリーライター・森山智仁のブログです。ほぼ登山ブログになってしまいました。

演劇の公演を中止することについて

f:id:moriyamatomohito:20191012205548j:plain

 

演劇に限らず、今日はほとんどの「公演」が中止になったはずです。

 

 

中には強行しようとした団体もあったようですが、

 

 

こんなのは例外中の例外だと思いたいです。

 

中止したくない理由

外野からすれば「何を悩むことがあるか」と思うかもしれませんが、主催者の立場で中止を決定するのは結構勇気の要ることです。

 

一つは、谷賢一さんのおっしゃる通り、思い切り赤字になるからです。

僕の知る限り、劇場には災害時の補償がありません。

公演を中止しても劇場使用料はきっちり取られます。

契約書にそのように書いてあります。

 

もう一つ、「次の機会がないから」というのもあります。

一部のお客様は振り替えで後日の公演をご覧いただけるかもしれませんが、満席だったり他の用事があったりすればもう詰みです。

 

演劇は気軽に再生できません。

「中止になったのは1日だけだから1日だけキャストが再集合してどこか劇場を取って上演すればいい」なんていう話にはならないのです。

スタッフのスケジュールは大抵ガッツリ埋まっていて、仕込みには2日程度かかります。

あらゆる仕込みを諦めて役者の身体だけでやろうとしても、劇場が取れません。

基本は数日間まとめて借りる団体が優先であり、1日だけ貸してくれることは稀です。

 

演劇は舞台でしかできない

当たり前の話ですが、こういう時にはかなり重い事実としてのしかかってきます。

映像は映画館でも家でも観られます。

漫画や小説はカフェでも風呂でも読めます。

演劇はどうしようもありません。

 

これは、脚本家よりも役者にとって深刻な問題です。

脚本はまたどこかの機会で使えるかもしれませんが、演技は違います。

YouTuberが年に365回かそれ以上、いくらでも発表の場があるのに対して、舞台役者は年間6公演でも活発なほうです。

1公演4日間として、役者として自分を発表できる日は年に24日間しかないわけです。

365が364になるのと、24が23になるのとではレベルが違います。

 

「命を守る行動を」と言われている中、それどころではないかもしれませんが、役者の皆さんはさぞ悔しいだろうと思って書きました。

 

物理的要因でない場合

交通機関が止まっていて停電の恐れもある場合、どんなに強気な主催者でも最終的には中止を決断するはずですが、 

  • 世の中に自粛ムードが蔓延している場合
  • キャストの中に犯罪者がいたことが判明した場合

どうすべきでしょうか。

悩ましいところです。

僕らは東日本大震災の年の5月、今思えば何だかよくわからない気遣いをしながら、予定通り公演をやりました。

 

平成→令和の改元はお祭りムードでしたが、昭和→平成の自粛ムードは相当なものだったそうです。

当時僕はまだ5歳で、記憶はないのですが、あたかも覚えているかのように書いた小説がこちらです。

 

『その話いつまでしてんだよ』

moriyamatomohito.hatenablog.com

 

こんな時に宣伝なんて不謹慎では……?

と、日和ってしまうあたり、僕の根っこは8年前からあまり変わっていないのかもしれません。