それにしても語彙が欲しい

脚本家/フリーライター・森山智仁のブログです。ほぼ登山ブログになってしまいました。

原稿用紙のルールも守れない人が面白い話を書けるはずがない

タイトルは釣りです(・∀・)

あのように言い切ると語弊があります。

正しくは「原稿用紙のルールを守っていない文章を僕が面白いと思うことはほぼほぼない」です。

 

f:id:moriyamatomohito:20180220154815j:plain

 

Twitterの#NovelJamで、「行頭の一字下げ」等のことがちょっと話題になっていました。

 

行頭の一字下げについて

私見を述べていきますと、

  • 縦書きで行頭一字下げをしないのはハイリスク(一般書籍を読み慣れている人にとって違和感が強い)
  • 横書きで意図的に行頭一字下げをしないのはアリ(その場合は改行を多めにしたほうがいい)
  • 作品内で統一されていないのは論外

です。

 

さらに、

  • 作品内で統一されていないのは編集者の責任でもあるけど主に著者の責任

だと考えます。

 

文章というのは単なる文字情報でなく、体裁や開き具合*1も込みで「作品」です。

極論を言えば「パッと見で美しい文章はたいてい内容も面白い」と思っています。

美しい配列を鑑賞する喜びも読書体験の重要な一角です。

 

そこらへんに無頓着な著者が書いたものを面白いと思うことは本当に稀です。

皆無ではありませんが。

 

感嘆符や疑問符のあとのスペースについて

原稿用紙のルールでは、「!」や「?」のあとはスペースを一マス空けることになっています。

そのほうが読みやすいし美しいからです。

 

ただ、スペースなしでOKな場合もあると考えています。

  • 句点の代用として使う場合は原則通りにスペースを空けるべき
  • 修飾節などでどうしても音程を調整したい場合はスペースなしもアリ

後者の例を何か挙げたいのですが、今ちょっと思いつきません(・∀・)汗

 

「てんてんてん」について

原稿用紙のルールとしては「てんてんてん」は「三点リーダ×二マス」です。

しばしば「・・・」とか、縦書きでは「::」っていうのを見かけますが、美しくありません。

「普通の本なんか知らねえぜ感」がすごいです。

 

ただ、「画面上」かつ「横書き」に限った話ですが、

  • Twitterなど下付き(...)で表示されてしまう場合は一マスでもいい

と考えています。

なぜなら、これは日本語の三点リーダより、英語の三連ピリオドに近いからです。

 

あと、横書きの場合、

とも考えています。

 

はてなブログもなにげに下付きなんですね……

 

 

 

ところで

『その話いつまでしてんだよ』というタイトル、僕の「男性脳」が思いきり出ているということに気づきました。

女の人に手に取ってもらうのはなかなか大変かもしれませんね。

 

でもここは前向きに、最初から「フィルタリング」をするつもりだったのだということにしておこうと思います。


*1:漢字でも書けるところをひらがなで書くことを「開く」といいます。

www.billionplan.com